2010-01-01から1年間の記事一覧

MSC2010のHyper-V関連資料からリソースについてのおさらいをしてみた

Microsoft Conference 2010の資料が(もうちょっと前ですが)公開されたので、Hyper-V関連について資料を斜め読みした内容を取りまとめてみます。 CPU Hyper-Vでは、物理CPUにおける各コアをLP (Logical Processor)、ペアレントパーティションによる管理CPUをR…

10GbEは単なる1GbEの高速化規格…なだけじゃない? - アダプタ編

※いろいろと情報収集しながら、自分のまとめのために書いているので、間違えや認識違いが含まれている可能性が高いです。識者の方、ご指摘頂けると嬉しいです。このエントリーは間違えを修正したり、追記したりを継続的に行っていきたいと思っています。※ す…

VMware ESXにおけるメモリ管理(8) - バルーニング

『VMware ESXにおけるメモリ管理』シリーズ (1) - 序:他のリソースとの違いはなに? (2) - 仮想化インフラにおけるメモリ管理って? (3) - メモリに関する仮想化支援機能(Intel EPT/VPID, AMD RVI/Tagged TLB) (4) - メモリを割り当てるのは簡単だが、回収…

VMware ESXにおけるメモリ管理(7) - Dynamic Memory on Hyper-V 設定編 +α

『VMware ESXにおけるメモリ管理』シリーズ (1) - 序:他のリソースとの違いはなに? (2) - 仮想化インフラにおけるメモリ管理って? (3) - メモリに関する仮想化支援機能(Intel EPT/VPID, AMD RVI/Tagged TLB) (4) - メモリを割り当てるのは簡単だが、回収…

オール電化:電気代016 - 2010/09/22〜2010/10/21 (30日間)

16回目の電気使用量がまとまりましたのでオール電化戸建て住宅/夫婦+子1人世帯の参考情報としてUpしておきます。契約メニューは電化上手、契約容量は10kVA、割引対象機器容量は通電制御型2kVAのIHコンロです。なお、基本料金は2100円です。 先月分までは猛…

VMware ESXにおけるメモリ管理(6) - Dynamic Memory on Hyper-V 実装編

『VMware ESXにおけるメモリ管理』シリーズ (1) - 序:他のリソースとの違いはなに? (2) - 仮想化インフラにおけるメモリ管理って? (3) - メモリに関する仮想化支援機能(Intel EPT/VPID, AMD RVI/Tagged TLB) (4) - メモリを割り当てるのは簡単だが、回収…

カーシェアリング体験記

マイカー願望はありつつも、実際の生活における必要性をリアルに考えると、まったくもってコストパフォーマンスに見合わないために未だに車を所有していないのですが、最近 近所にカーシェアリングのサービス拠点ができはじめていて、ちょうど入会キャンペー…

kindle返品ドタバタ劇

日本語に対応したこともあり、そしてAmazon.co.jpのトップページでも大きく宣伝されていることもあり、日本でも多くのユーザが購入していると思われるAmazon kindleですが、まだ問題がいくつかあります。 1点目は日本語の書籍がまだ発売されていないこと。現…

VMware ESXにおけるメモリ管理(5) - 透過的ページ共有

『VMware ESXにおけるメモリ管理』シリーズ (1) - 序:他のリソースとの違いはなに? (2) - 仮想化インフラにおけるメモリ管理って? (3) - メモリに関する仮想化支援機能(Intel EPT/VPID, AMD RVI/Tagged TLB) (4) - メモリを割り当てるのは簡単だが、回収…

オール電化:電気代015 - 2010/08/20〜2010/09/21 (33日間)

15回目の電気使用量がまとまりましたのでオール電化戸建て住宅/夫婦+子1人世帯の参考情報としてUpしておきます。契約メニューは電化上手、契約容量は10kVA、割引対象機器容量は通電制御型2kVAのIHコンロです。なお、基本料金は2100円です。 あきらかに昨年…

kindle購入ドタバタ劇

kindle購入。グラファイトカラー、3G+WiFiモデル。 驚愕なのは、この出荷から届くまでの時間。わずか3日。太平洋を横断してきているとはとても思えない驚愕のスピード。 シンプルな包装で届く。バーコードがオシャレな以外は飾りっ気は一切なし。 もうこの包…

VMware ESXにおけるメモリ管理(4) - メモリを割り当てるのは簡単だが、回収するのは難しい

『VMware ESXにおけるメモリ管理』シリーズ (1) - 序:他のリソースとの違いはなに? (2) - 仮想化インフラにおけるメモリ管理って? (3) - メモリに関する仮想化支援機能(Intel EPT/VPID, AMD RVI/Tagged TLB) …の続きです。 物理マシンにOSが直接インスト…

VMware ESXにおけるメモリ管理(3) - メモリに関する仮想化支援機能(Intel EPT/VPID, AMD RVI/Tagged TLB)

(1) - 序:他のリソースとの違いはなに? (2) - 仮想化インフラにおけるメモリ管理って? …の続きです。 Shadow Page Tableを使って「ゲストOS上のアプリケーション」のための仮想メモリ空間(Logical Page Numbers / LPNs)とHypervisorが管理する実メモリ空…

VMware ESXにおけるメモリ管理(2) - 仮想化インフラにおけるメモリ管理って?

(1) - 序:他のリソースとの違いはなに? …の続きです。 他のリソースとは異なり、メモリは「確保」されるタイプのリソースです。いわばフロー(処理されていく流れ)が重要なのではなく、ストック(処理のために確保されていること)こそが重要というわけです。…

VMware ESXにおけるメモリ管理(1) - 序:他のリソースとの違いはなに?

仮想化HypervisorであるVMware ESXは、同時に実行される複数の仮想マシンに対してリソースを配分するために様々な仕組みを実装しています。中でも、メモリ管理に関する仕様はとても興味深く、また面白い仕組みとなっています。全何回のエントリーが必要なの…

オール電化:電気代014 - 2010/07/22〜2010/08/19 (29日間)

今の家に引っ越して14回目の電気使用量がまとまりましたのでオール電化戸建て住宅/夫婦+子1人世帯の参考情報としてUpしておきます。契約メニューは電化上手、契約容量は10kVA、割引対象機器容量は通電制御型2kVAのIHコンロです。なお、基本料金は2100円で…

iSCSIはネットワーク?ストレージ?(3)

(1)、(2)の続きです。 FC SANの場合、基本的にはソフトウェア制御をすることはないのでFC通信のための専用アダプタHBAを用います。FCプロトコル部分はすべてハードウェア制御されますので、サーバOS側はSCSIとしてのマルチパスを制御するドライバによってマ…

iSCSIはネットワーク?ストレージ?(2)

(1)の続きです。 iSCSIはSCSIプロトコルを完全にTCP/IPの上に載せていますので、実装は色々なパターンがあります。 最もハードウェア的な実装は、FCと同レベルのHBAを用いた実装です。FC SANではFCプロトコルを用いた実装部分は完全にハードウェアで実装され…

iSCSIってネットワーク?ストレージ?(1)

iSCSIはTCP/IPのIPパケットにSCSIデータをカプセル化して運びます。そういう意味で、iSCSIの通信は完全にネットワークそのものです。しかしiSCSIはFCと同様にブロックレベルのSCSI I/OのためのSANを構成するための仕様という意味では、ストレージといえます…

書きたいことは山ほどあるのですが…

ちょっと仕事のアウトプットが過剰気味なためか、ブログへのアウトプットが減少気味です…。別に夏休みをとっているわけではないのですが…。9月いっぱいぐらいまではあまりエントリーをUpできないかもしれません…。

オール電化:電気代013 - 2010/06/21〜2010/07/21 (31日間)

今の家に引っ越して13回目の電気使用量がまとまりましたのでオール電化戸建て住宅/夫婦+子1人世帯の参考情報としてUpしておきます。契約メニューは電化上手、契約容量は10kVA、割引対象機器容量は通電制御型2kVAのIHコンロです。なお、基本料金は2100円で…

EqualLogic Multipathing Extension Moduleのアーキテクチャとメリット

…というこで、前回の続きということでEqualLogic用のvSphere4.1向けマルチパスモジュール"Multipathing Extension Module"(MEM)について書いてみたいと思います。このエントリーは少々VMware vSphereの仕様について知識をお持ちの方向け書いています。PSA, N…

vSphere4.1 Enterpriseで3rd Party製マルチパスモジュールを使おう

vSphere4.1がリリースされ、vMotion(vが小さくなったんですが、まぁどうでもいいですかね(^_^;)…)がEssentials PlusおよびStandardのライセンスで使用できるようになったことについて大きく注目が集まっていますが、もう1点ライセンスと機能の組み合わせにつ…

書評:『Web開発者のための大規模サービス技術入門〜データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ』伊藤直也・田中慎司/技術評論社WEB+DB PRESS plus

自分の仕事とは同じIT関係であってもある意味で真反対な世界でありながら、自分のプライベートではこのBlogやはてブを初め大変便利に使わせてもらっている『はてな』で行われている学生向けインターンシップをベースとした1冊。[Web開発者のための]大規模サ…

VAAIのメリット - 百聞は一見にしかず

6/11のエントリーで書いたVAAI(vStorage API for Array Integration)ですが、vSphere4.1のリリースに合わせてどっと情報が出てきています。その中で、最もわかりやすい説明+Movieだということで、こちらをご紹介します。 こちらはESX4.1にEMC Unified Stora…

植物にょきにょき

まだ梅雨開けはしてはいませんが、暑い日々が続いているために植物はにょきにょきと生長しています。 まずはゴーヤ。2階のベランダからネットを垂らして巻き付かせていますが、ついに2階のベランダに届かんとばかりにまでなっています。毎日のように黄色い花…

10GbE NICの普及により帯域制御が本当に必要となる?

10GbE NICが次第に導入され始めています。まだサーバのオンボードNICは1GbE NICが主流ですが、おそらく次のモデルチェンジではサーバベンダー各社から10GbE NIC搭載サーバが続々と発表されることになっていくでしょう。特にBladeサーバの場合は仕組み的にBla…

DELLがScalentを買収:なぜインフラ統合管理ソフトを必要としているのか

DELLが7/1にScalentを買収しました。Scalentは2003年にシリコンバレー(パロアルト)に設立された非公開企業です。一時はHPとパートナーシップを締結し、その後EMCやUnisys等に対してもOEM契約を結んでいましたが、最終的にDELLによる買収案を受け入れる選択を…

抽象化されたリソースはサービスになっていく(補足1)

Computerworldにこんな記事がUpされました。 OSの役割は縮小している――ヴイエムウェアのマリッツCEOが明言 「仮想化と開発フレームワークがOSの機能を代替し、存在感を高めている」 (2010年06月25日) データセンターでは、仮想化やオープンな開発フレーム…

vCloud API Programming Guide Version 0.9 (Beta) から見えてくるもの(1)

先日のエントリー「抽象化されたリソースはサービスになっていく」で触れたように、VMwareはvCloud Service Director (仮称/Project Redwood)というIaaS基盤の提供を目前にしています(おそらく8/30からサンフランシスコで開催されるVMworld 2010にて正式発…