2013-01-01から1年間の記事一覧

分散スイッチングと分散ルーティング (3)

さて、このシリーズを終わらせないと年が越せない(^_^;)ということで、vExpert Advent Calendar連続投稿中の @interto さんにも鬼振り?されちゃったりしていますが、今年最後のエントリーになるかもですがいってみましょー。すでに何を書くつもりだったのか…

Cisco UCS Manager と PowerTool のちょっとしたTips

vExpert Advent CalendarもWeek3に入り、皆さんのステキなエントリーが続いていますね!今回は「分散スイッチングと分散ルーティング」のシリーズは1回お休み?して、今回は閑話休題 的なTipsエントリーをば。Cisco UCSサーバを統合管理する機能といえばUCS…

分散スイッチングと分散ルーティング (2)

vExpert Advent Calendarも2週目に突入。ちっともやり遂げられるかどうか、ネタが続くのかどうか、どちらも自信がありません!(^_^;) さーて、そんな先の不安なひとまず置いておいて、今週もいってみましょう!そもそも、自律分散というネットワークの仕組み…

分散スイッチングと分散ルーティング (1)

クリスマスシーズン到来ですね。vExpert Advent Calendar に参加することにしましたので、ちょっと怠け気味のこのBlogについても、一応4回以上、12月にエントリーをUpできれば…と考えております。果たして穴を開けずに乗り切る?ことができるのでしょうか(^_…

あなたのネットワークにVMware NSXは必要ですか? - (3)

勢いで(3)です。...といっても、2週間ぶりですかね。(1)はこちら、(2)はこちら。なお、おきまりのお約束ですが、ここは個人ブログ。会社の見解などは含まれていませんし、情報の正確性も保証されませんのでそこのところはよろしく。さて、(1), (2), と多分に…

あなたのネットワークにVMware NSXは必要ですか? - (2)

(1)の続きです。NSXにおいて、各Hypervisorに実装される論理ネットワーク機能(Kernelレベルでの機能)は分散仮想スイッチおよび分散仮想ルータの役割を担うものと思われます。マルチハイパーバイザー対応のために、NSXのオーバーレイスイッチ/ルータ機能はES…

あなたのネットワークにVMware NSXは必要ですか? - (1)

結局8月は1本もエントリー書けませんでした…。反省。San Franciscoで8/25-29に開催されたVMworld 2013。やはり今年の目玉はVMware NSXということになりましたが、リリース予定はCY2013Q4。年内ではありますが、まだしばらくは待つ必要がありそうです。この段…

VMware vSphere クラスタ構築/運用の技法

Duncan EppingさんとFrank Dennemanさんによる名著『VMware vSphere 5.1 Clustering Deepdive』の翻訳書『VMware vSphere クラスタ構築/運用の技法』が本日23日に刊行されます*1。すでにいくつかの書店では先行販売もされている様です。VMware vSphereクラ…

Nexus 1000V InterCloud ってなに?

ご存じ Nexus 1000V は Cisco が提供する仮想スイッチラインナップです。当初は VMware vSphere 向けの分散仮想スイッチを拡張・置き換える 3rd Party 製スイッチモジュール Nexus 1000V Switch for VMware vSphere だけが提供されていましたが、今年 次男坊…

Nexus 1000V をサーバ管理者はどう確認するの?そりゃもちろん、Plug-inでしょ!

前回のエントリー「Nexus 1000V の vTracker はけっこう便利なのです」では、Nexus 1000Vを主にCLIで管理するネットワーク管理者側が、Nexus1000Vが連携している先の仮想化環境側を把握するための機能である vTracker について書きました。では逆に、サーバ…

Nexus 1000V の vTracker はけっこう便利なのです

VMware vSphereによる仮想化環境に対してNexus 1000Vを導入した環境では、サーバ管理者はネットワークに関して以下の様な作業のみを行えばよくなります。 仮想マシンの仮想NICに対して正しいポートグループを割り当てる ESXホスト追加時にNexus 1000VのVEM(V…

Cisco UCS vCenter Pluginをご存じですか?

たまにはVMware関連の情報も提供しないとね(^_^;)、ということで、今回はvCenterとCiscoのサーバであるUCSを連携するプラグインのご紹介をば…。Cisco UCS vCenter Pluginは、まぁその名の通り、vSphere環境に対するUCSのプラグインであり、インターフェイス…

Nexus 1010/1100 ってなに?

面白い?エントリーを書いている時間が取れないので、今回は隙間埋めエントリーです(; ̄ェ ̄)Ciscoが提供する仮想アプライアンス群には、Nexus 1000VのVSM (Virtual Supervisor Module) や、VSG (Virtual Security Gateway) などといった、仮想マシンとし…

FCoEの価値はどこにある?

FCoEは "Fibre Channel over Ethernet" の略称ですので、その名の通り、主にストレージネットワークに使用されてきたFCをEthernetに統合するための仕様/プロトコルです。このあたりのページを参照頂くと、わかりやすい説明が図付きで掲載されています。Ethe…

仮想マシンといえども、どこまでも縦横無尽に移動できる様にはならない?

前回予告した内容とまったく違ってますが…m(_ _)mサーバ仮想化の普及によってOS環境が物理リソースと切り離され、それに伴って動的になったシステムに対応するために、様々な仕組みのネットワーク仮想化方式が登場してきているが…というのが現時点の状況とい…

拡張されていくL2、でも、ネットワークはそれだけじゃないよね?

エントリーを書き始めたら前置き部分だけでちょっと長めの文章となってしまったので、グダグダ感は多少ありますが…公開しちゃいます…。最近、Blogエントリー書けていなかったもので…。3月に1つもエントリーも公開していないってのも…寂しいな、とm(_ _)mHype…

UCS Manager は Fabric Interconnect に入っている機能でござる

技術的に詳細な紹介は本家におまかせし、こちらでは今後も「そもそも」的な部分を小粒に書いていきたいと思います。別にOfficialなBlogでも仕事でもないですし!Ciscoのサーバ製品 "Cisco UCS" には、ブレードサーバのBシリーズとラックマウントサーバのCシ…

ちょっとしたことが、大きな価値だったりする ー UCS ManagerにおけるProfile

仮想化環境のようなインフラ環境を構築する場合、同一モデル・同一構成のサーバを多数並べて使用する場合が多くあります。たとえばVMware vSphereを用いて仮想インフラ環境を構築する場合には、ESXiホストが仮想マシンの実行環境となりますが、基本的にはCPU…

ドキュメントを読む、ということ。

毎回技術解説するほどネタは豊富ではないので、違う方向性のエントリーも書いてみようと思います。というか、色々と書いていかないと持たないです!今回のエントリーの主題はまぁタイトルの通りなのですが、製品や技術を理解するためには、製品を触って「身…

Nexus 1000V 事始め

さっそく週1回更新の目安から遅れが生じ始めております…(^_^;) まぁ無理してまでは書くつもりはないのですが、なによりもアウトプットすることによって自分の中で整理がつけられるメリットは大きいので、気合いを入れすぎずに続けられたらとも思っています。…

Fabric Extender (FEX) って?

再開第2週目…。はてさていつまで続けられるか…(^_^;)。Ciscoが2008年にNexusシリーズを発表し、LAN/SAN統合スイッチであるNexus7000シリーズとNexus5000シリーズを提供し始めたとき、Nexus7000/5000と合わせて使用することができるNexus2000シリーズというFa…

FabricPathについて

7月を最後に、ぱったりとエントリーが止まっていた本ブログですが、今年からあらためて、再開したいと思います。当面は、週1ぐらいを目安に書いていけるといいな、と思っています。頑張るというか、アウトプットによって自分の頭の中を整理できればいいな、…