Virtualization is Standard?

VMworld2008が始まりましたね。MicrosoftHyper-V/SCVMMの発表やLive Migrationのデモなどをぶつけてきていますし、さらにCitrixはXenServer5.0をリリースしました。その他色々、もはや仮想化はなんら特別なものではなくなってきました。仮想化こそ全てとは思いませんが、「仮想化してはいけない」要件がなければ仮想化してしまう−もはや仮想化を行うことが普通になる、そんな状況もそう遠い未来ではないのかもしれません。
CitrixはXenServerとXenCenter、さらにはXenAppとXenDesktopを擁してVMwareのよき比較対象となっています。XenServer/XenCenter5.0は4.xと比較してだいぶ改善されてきていますが、まだ今一歩といった感じ。相変わらず"xe"コマンドの必要性はかなりあります。VMwareと比較すれば、ESX2.5よりはましだが3.0には達していない、といった感じでしょうか。とはいえ、急成長していることは事実であり、一通りの機能がそろい、簡単に使えるようになればそれなりにいいライバルになりそうです。
MicrosoftHyper-VとSCVMM、さらにはApplication Virtualizationによってやっと土俵に上がってきた感じですが、まだまだこれからといったところ。会社として仮想化に本腰を入れて取り組んでいることはわかりますが、残念ながらMicrosoftはソフトウェアのラインナップがあまりにも幅広すぎるところが逆にデメリットになってしまっている感じがします。VMwareがまさに全力疾走で仮想化に突き進んでいるのと比較すると、どうしてもMicrosoftの勢いはかげってしまいます。しかしMicrosoftは今やソフトウェア業界の巨人であり長老的存在。その安定感は多くのユーザに(好かれているかどうかはともかく)支持されているわけで、仮想化市場を成熟させる段階においてMicrosoftが取り組んでいることはよい影響を与え、Microsoftも一定のシェアを確保することが出来るかもしれません。
そしてなんといってもVMware。もはやHypervisorなどは「当たり前」であるとしてESXそのものを積極的にアピールするのではなく、次の段階として管理や運用、機能の拡張性、そしてさらには仮想化インフラとしての標準化を目指して突き進んでいます。VMworld2008ではVI3を中心とした製品ラインナップ・ブランドを拡張し、仮想化を各製品として捉えるのではなく、仮想化の様々なパーツを適宜組み合わせていくまさにインフラを構成する要素であるかのような方向性に持っていこうと訴えています。VI3を導入したり、興味を持ったり、理解したりしたユーザや見込みユーザに対して、さらにその周りにある様々なツールも含めて興味を持ってもらおうという戦略はなかなかいいとは思います。…が、製品名がごっそり変わってきているので現場は混乱の極みなんですけれども(^_^;)。
そんなわけで、仮想化という括りが次第に広がってきてどうしたものかと考えている今日この頃なのです。