書評:『笑わない数学者 MATHEMATICAL GOODBYE』森博嗣/講談社文庫

笑わない数学者 MATHEMATICAL GOODBYE (講談社文庫)

笑わない数学者 MATHEMATICAL GOODBYE (講談社文庫)

森博嗣S&Mシリーズ第3弾、読了。
本文を読み始める前からトリック自体はおおよその見当がつく作品。ただ、本書の中で犀川が言っているように、本作品の楽しみは「どういうトリックを使って」ではなく、「なぜ殺す必要があったのか」という動機を推測する方だろう。

偉大な数学者、天王寺翔蔵の住む「三ツ星館」。そこで開かれたパーティの席上、博士は庭にある大きなオリオン像を消してみせた。一夜あけて、再びオリオン像が現れた時、2つの死体が発見され・・・。犀川助教授と西之園萌絵の理系師弟コンビが館の謎と殺人事件の真相を探る。超絶の森ミステリィ第3弾。

著者、森博嗣は非常に執筆量が多く、本人も色々なところであかしているようにほとんどの作品を3週間程度で書き上げている。一部では本人はミステリー執筆プログラムを作って書かせているとまことしやかに噂されるほどだが、著者の作品が多くの読者を惹き付けるのはその執筆スピードにもあるのではないかと思う。非常に短期間で作品を仕上げると、こまかい所までが頭のメモリに展開されている状態となっている。ゆえに、ストーリーの本筋とは関係のないちょっとしたところで、読者をにやっとさせるような味付けを仕込むことができる。ああ、この伏線につながっていたのね、と思わせられると、読んでいて面白い。特に犀川と萌絵のやりとりは第3作を迎えてだいぶ進展してきており、本作品の面白さはミステリーの本題そのものよりも、起承転結でいえば"承"に入り、大きく進展してきた2人の関係かもしれない。

さて、本Blogでは初なのだけれども、以下、おまけとしてストーリーのネタばれになる内容を書きたいので、「続きを読む」で。もう本作を読んだ方、もしくは今後読むことのない方、さらにはネタバレしてよいと思う方だけは続きをどうぞ。
ミステリーとしてはそれほど「深さ」はない本作ではあるが、S&Mシリーズとしては大きな転換点を迎えているところが本書のポイントだろう。まだ今後の展開をいっさい読んでいない私はまだこの後どうなるか知らないのだが、犀川と萌絵がお互いにお互いをどう「定義」するかということについて、明確に意識し出しているキーポイントとなっている。萌絵が本書の最後で出した難問に対しての犀川の答えは?うーん、第1作、第2作ではのらりくらりとかわし続けていた犀川だが、本作品においては自分にとっての萌絵を外堀を埋められたからという部分もありながらも自分の中でその存在が大きくなってきていることが明確になった作品だろう。
そして最後のシーン。女の子を相手に謎掛けをしている老人は天王寺翔蔵だろうか?天王寺宗太郎だろうか?片山基生だろうか?そして、白骨で見つかったのは?三ツ星館の地下プールで死んでいたのは?ミステリーなのにこの宿題を出された感じの結末はどういうことなのだろう。