Remote Desktop Service + Remote Desktop Protocol

Windows Server 2008 R2に含まれるHyper-V 2.0でやっと使えるモノになった感のあるMicrosoftによる仮想化ですが、ターミナルサービスからリモートデスクトップサービスと名前を変えるVDIと更に進化したRDP7.0によりシェアを巻き返してくることになるかもしれません。
LANでの管理用途としての使用であれば充分に実用的な性能を発揮しているRDPですが、やはりクライアント向けの画面転送技術としてはどうしてもICAに劣る、というイメージがついていました。説明を読む限り、RDP7.0においても低帯域対応という面はあまり強調されていませんのでおそらくICA優位な状況は変わらないだろうなと思いますが、クライアント向けリモートプロトコルとして重要な要素であるグラフィカル対応と柔軟な使用性能という面ではRDP7.0は大幅に改善されそうです。Windows7だけでなく、XPやVista用にもRDP7.0対応を進めて欲しいところですが、どうなるのでしょう。

VDI用の接続にリモートプロトコルとしてRDPを採用しているVMwareその他が独自技術によりカバーしていた映像・音声のエンコード・デコード処理に関するマルチメディアリダイレクト機能もRDP標準で搭載、マルチディスプレイの(やっとともいえる)本格的なサポート、場合次第では重要な要素となるマイクデバイスのサポートなど、これまでRDPが弱点としていた各要素が埋められており、Microsoft自身がVDIに参入するための必要要素としてRDPは強化されています。RDP7.0なくしてMicrosoftによるVDIはあり得ないといってしまってもよいかもしれません。

MicrosoftによるVDIの興味深いところといえばやはりWindows自体を開発しているMicrosoft自身によるVDIであることそのものといえます。単体仮想デスクトップの割り当て、プール割り当てなどVDIの基本的な要素に加え、RemoteAppという形態によるアプリケーション単位での配信機能も提供。Windows7でのみRAD接続(RemoteApp and Desktop Connection)としてRemoteAppのシームレスな仮想デスクトップ連携機能を提供している所などはいやらしさも多少感じますが、とはいえ、Microsoft自身が参入することによってよっぽど魅力的な差別化が出来ない限り他のベンダーは選択してもらう理由を失うことになるわけで、面白いことになりそうです。