Server Virtualization + Application Virtualization

きっと将来はこうなる、という妄想。
ベースはServer Virtualization。なんだかんだいっても、システムごとに「完全に分離している」ということは便利でわかりやすい。障害範囲の局所化、影響範囲の明確化など、システムごとに仮想化を行うServer Virtualizationが、仮想化市場においてまずブレイクスルーを突破した理由もそこにあるのではないだろうか。
で、次に来ると思えるのがApplication Virtualization。ある程度のパフォーマンスを犠牲にするかもしれないが、そこはさらなるCPUのマルチコア+高クロック化でカバー。そして、Server Virtualizationによって広がった仮想化されたシステム環境にApplication Virtualizationはとてもマッチするのではないかという点が、私が将来においてこの2つの仮想化技術は統合する方向に向かうのではないかと考える理由。
要は、共通化したインフラ環境をベースとして容易かつ短時間でのプロビジョニングを実現し、同時にシステムベースの共通化を図る。そして、それに続くApplication Virtualizationによって、クローンやデプロイなどにより作られた完全に共通化されている仮想化インフラベースに「変更を加えるような影響を与えることなく」Applicationを乗っけて動かす。ハードウェアとソフトウェアを分離したServer Virtualizationに続き、システムとアプリケーションを分離するApplication Virtualization。各レイヤーは相互に依存しながらも分離される方向に流れは向いている。
最終的にユーザが使いたいものはアプリケーションが提供するサービスなわけで、システムのあり方としてApplication Virtualizationは積み木を組み合わせるようにシステムを作ることを可能とする重要なピースになるはずだ。