結局、オリジナルを視てさわっていじるに限る。

どんな仕事にしても、いくら理屈や理論を学んだところで、オリジナルを実際にさわってみて得られる経験値に勝るものはないだろう。一歩外から見ていると不思議だったり、納得できなかったりしたことが、オリジナルをさわると途端に腑に落ちたり、素直に理解できたりする。
ここ数日は現場で同僚が作成したスクリプトをベースにお客様仕様への修正と動作テストを実施。初めてさわってみたときは、スクリプトの外側しか理解できていない状態だったので、「こうすればこうなる」レベルの把握しかできていなかったが、やっぱり自分でゴリゴリ視てさわってテストをすると、「なぜこうなっているのか」レベルで把握できるようになる。そして、「こうしたらよりよいのではないか」とか、「ここにはこういう問題があるな」などといったさらに一歩前進させられるようなイメージが湧き出したら、それはそのオリジナルを十分に理解したと言っても良いのではないかと思う。
ということで、このスクリプトにはある条件では動作に問題が出る場合があることがわかり、色々と「こうしたらよいのではないか」とか、「こういうバージョンを作ってみたらどうか」などと思いついて現場でもちょっと試してみたのだが、やはり現場レベルで突貫で作ってもいい結果にはならないし、基本的にスクリプトであっても大きく標準から逸脱してしまうと後々困ることになるわけで、修正案は今後に生かすことにして素直に導入。
もちろん、今後に向けてオリジナル自体をよりよいものに進化させるべく、少々もともとの作成者に属人化していたスクリプトを真の標準仕様にすべくちょっとドキュメント周りも整理せねば。