2歩目…

今日は連想配列から。フルーツを表示するたびにビープ音がするようにしたのはただの冗談(^^♪

#連想配列
%fruits = ("赤"=>"りんご", "紫"=>"ぶどう", "黄"=>"バナナ", "緑"=>"キウイ");
print "フルーツ全部:%fruits\n";
print "フルーツ全部:", %fruits, "\n";
print "\n";
print "赤色のフルーツは $fruits{'赤'} \n\a";
print "紫色のフルーツは $fruits{'紫'} \n\a";
print "黄色のフルーツは $fruits{'黄'} \n\a";
print "緑色のフルーツは $fruits{'緑'} \n\a";

実行結果はこんなかんじ

C:\>perl E:\Perl\hash.pl
フルーツ全部:%fruits
フルーツ全部:緑キウイ紫ぶどう赤りんご黄バナナ

赤色のフルーツは りんご
紫色のフルーツは ぶどう
黄色のフルーツは バナナ
緑色のフルーツは キウイ

つづいてコマンドライン引数(+特殊変数)。特殊変数を使うからスクリプトをシンプルにできる…うーん、奥が深い。

# コマンドライン引数
print "@ARGV\n";	# @ARGVは特殊変数

その応用編…。

print "1番目のコマンドライン引数は $ARGV[0]\n";
print "2番目のコマンドライン引数は $ARGV[1]\n";
print "3番目のコマンドライン引数は $ARGV[2]\n";
print "コマンドライン引数の個数は", $#ARGV +1, "個です\n";

特殊変数の特殊変数?"$#ARGV"がポイント。

本日最後はそのさらなる応用編。

$price_A	= $ARGV[0];		# 商品Aの値段
$price_B	= $ARGV[1];		# 商品Bの値段
$tax	= 1 + ($ARGV[2] / 100);	# 消費税(%)

#合計金額計算
$sum = ($price_A + $price_B) * $tax;

#結果出力
print "合計金額:", $sum, "円\n"

実行例

C:\>perl E:\Perl\argv2.pl 100 200 5
合計金額:315円

なるほど。こんなかんじに使うのね。

今日はここまで。おやすみなさい。